Posted: under 風景.
奈良県桜井市から三重県伊勢市の伊勢神宮を結ぶ伊勢街道は、都のあった「大和」と聖地「伊勢」を結ぶルート。古代から多くの人がこの道を利用しました。伊賀神戸、青山高原、伊勢中川を通る「初瀬街道」は、壬申の乱(672)に大海人皇子が大友皇子を倒すために名張へと向かった道で、7世紀から14世紀まで続いた斎王(天皇に代わって伊勢神宮に仕えた皇女)もこの道を通りました。また、曽爾高原を通る「伊勢本街道」は大和と伊勢を結ぶ最短ルートとして多くの人に利用されました。このルートには豊かな自然資産に加え、松坂牛、伊賀牛などの名産も多くあります。
5月 26 2010
Posted: under 風景.
平安から鎌倉時代にかけて、熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社、那智山青岸渡寺、補陀洛山寺)への信仰が高まり、京の貴族は競うように三山を参詣し、近世になると武士や庶民の間にも信仰が広がり、参詣者が列をなして歩んだことから「蟻の熊野詣」と形容されるほどでした。平成16年に、「吉野・大峰」、「熊野三山」、「高野山」の三つの「山岳霊場」とそこに至る「参詣道」が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れています。熊野三山をめざす参詣道は、田辺市に入ると、海岸沿いを進む「大辺路」と、紀伊山中を行く「中辺路」に分かれますが、沿道地域では「訪れる人」と「迎える人」の交流による「美しいみちづくり」と「地域づくり」が行われています。
5月 11 2010